-
歯科矯正だけでしゃくれはどこまで治るのか
しゃくれ、つまり下顎前突の悩みを抱える方が治療を考えた時、まず頭に浮かぶのが歯科矯正ではないでしょうか。手術は避けたい、歯並びを整えるだけで改善できないだろうか、と考えるのは自然なことです。実際に、歯科矯正治療だけでしゃくれが改善できるケースは存在します。しかし、そのためには条件があり、その限界を正しく理解しておくことが不可欠です。歯科矯正が有効なのは、主に「歯性」の下顎前突の場合です。これは、顎の骨格そのものには大きな問題がなく、下の前歯が前方に傾いていたり、上の前歯が内側に傾いていたりすることで、受け口になっている状態を指します。この場合、矯正装置を用いて歯を正しい位置に移動させることで、噛み合わせを改善し、それに伴って口元の突出感も解消されることが期待できます。治療方法としては、歯にブラケットという装置を付けてワイヤーで力を加える方法が一般的です。歯の裏側に装置を付ける舌側矯正や、目立ちにくい透明なマウスピース型の装置など、選択肢も多様化しています。矯正治療によって、下の前歯を後方に移動させ、上の前歯を少し前方に出すことで、正常な噛み合わせを作り出します。その結果、下唇が自然に後退し、横顔のバランスが整うのです。ただし、この治療法には限界があります。しゃくれの原因が、歯の傾きではなく顎の骨格そのものの大きさや位置のズレにある「骨格性」の下顎前突の場合、歯を動かすだけでは根本的な解決には至りません。無理に歯だけで治そうとすると、歯を支える骨や歯茎に過度な負担がかかり、歯の寿命を縮めてしまうリスクさえあります。骨格性の問題を抱えている場合、歯の移動だけでは口元の見た目の変化も限定的であり、期待したほどの効果が得られない可能性が高いのです。自分のしゃくれが歯科矯正だけで治せる範囲なのか、それとも外科手術が必要なレベルなのかを判断するには、専門医による精密検査が不可欠です。レントゲン撮影や歯型の採取、顔貌の写真撮影などを行い、歯と骨格の状態を詳細に分析した上で、最適な治療計画が立てられます。安易な自己判断は避け、まずはカウンセリングを受けて、自分の状態を正確に知ることが、後悔のない治療への第一歩と言えるでしょう。