-
セラミック治療の費用と相場に関する知識
セラミック治療を検討する上で、誰もが気になるのがその費用です。白く美しい歯に憧れはあっても、「一体いくらかかるのだろう」という不安から、一歩踏み出せない方も多いのではないでしょうか。セラミック治療は保険適用外の自由診療となるため、費用は全額自己負担となり、決して安価ではありません。その相場と、価格を左右する要因について理解を深めておきましょう。セラミック歯の費用は、まずその「種類」によって大きく異なります。最も代表的なのが「オールセラミック」です。金属を一切使わず、すべてセラミック素材で作られているため、最も天然歯に近い透明感と美しさを再現できます。金属アレルギーの心配もありません。費用は、詰め物(インレー)で一本あたり五万円から十万円、かぶせ物(クラウン)で十万円から二十万円程度が相場となります。次に「ジルコニアセラミック」です。内側にジルコニアという非常に硬い人工ダイヤモンドを使用し、その上にセラミックを焼き付けたものです。オールセラミックに次ぐ美しさと、金属以上の強度を兼ね備えているため、強い力がかかる奥歯にも適しています。相場は、オールセラミックとほぼ同等か、やや高価になる傾向があります。そして「メタルボンド」は、内側が金属で、その表面にセラミックを焼き付けたものです。古くからある治療法で、強度が高いのが特徴ですが、内側の金属の色が透けて見えるため、オールセラミックほどの透明感は出ません。また、金属アレルギーのリスクや、歯茎の変色の可能性もあります。費用は、一本あたり八万円から十五万円程度と、オールセラミックよりは少し安価なことが多いです。費用は、治療する「歯の部位」によっても変わります。一般的に、構造が複雑で、より高い審美性が求められる前歯の方が、奥歯よりも高くなる傾向があります。また、これらの費用には、診察料や型取り、仮歯の費用などが含まれている場合と、別途必要になる場合があります。総額がいくらになるのかは、治療開始前のカウンセリングで必ず確認しましょう。なぜこれほど高額になるのかというと、質の高いセラミック素材自体の価格に加え、歯の形を精密に削る医師の技術料、そして天然歯と見分けがつかないほどの歯を製作する、熟練した歯科技工士の技術料などが含まれているためです。